ショップ きたみさん!
【ショップきたみさん!】https://kitamisan.stores.jp/

2007年06月15日

◆オホブラ百貨店のお中元「オホーツクギフト」

| 06/15 09:26 | オホブラ百貨店のお知らせ |
オホブラ百貨店のお中元「オホーツクギフト」が始まりました!
6月15日(金)〜8月14日(火)までの開催です。 

オホブラ百貨店のお中元・オホーツクギフトリストオホーツクブランド認証品・オホーツクギフトリスト
常呂しんや送料サービス!オホブラ百貨店の配送料込み
お中元ギフト:オホーツクのホタテお中元ギフト:海産物バラエティ
お中元ギフト:北見訓子府メロンお中元ギフト:アイスクリームデザート
お中元ギフト:オホーツクのお酒お中元ギフト:バラエティセット

常呂しんやの帆立達が、8月14日(火)までの期間限定で、
        いつもの商品価格で送料サービス!!
とってもお得です♪
このチャンスにお世話になったあの方へ、そしてご自宅用にといかがですかヽ(^0^)ノ
タグ:お中元
posted by きたみさん!Staff(元オホブラSTAFF) at 09:26 | ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) |
オホブラ百貨店のお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


2007年06月18日

●父の日に清里じゃがいも焼酎「北緯44度」

| 06/18 11:34 | オホブラ紹介品の食べた感想 |
本格焼酎原酒「北緯44度」昨日の17日日曜は、父の日でしたね。
今回は第3回オホーツクブランド認証品に選ばれた、清里町焼酎醸造事業所の「北緯44度」をプレゼントしました。
いえ、ただ私が飲みたかっただけなんですけど、あははっ(^_^;

夕食に両親と3人で味見を(^○^)
グラスにどばどば注ぐ父に慌てて『アルコール44度だから!!』と言う私(^◇^;)
父がいつも飲んでるのは20度ですから…
それも思いっきり水で割ってるのですから…

まずはそのまま飲んでみると、さすがにアルコール高いのでちょっとケホケホしましたが、九州の芋焼酎と同じような独特な香りはありませんが、口に含むとジャガイモの感じが分かり思っていたより爽やかでした。
次はロックで、少し冷やされることでいもの香りが強く感じられました。
飲んでみると口の中にジャガイモのスッキリとした香りと味がふわ〜っと広がり、先ほどよりまろやかに感じられます。

今回は、原酒1に対して水1のハーフロックが今日の食事にピッタリ。
父が朝早く起きて山菜採りに行って、蕗を取ってきたものを炊いた新蕗の煮物と網走の親戚から頂いたホッケのみりん干し、母の漬けたメロンの漬け物に良く合いました。

ゆっくり時間を掛けて飲むには断然ロックがオススメですね。
お気に入りのロックグラスに氷を入れ、ゆっくり氷が溶けて冷やされた焼酎の原酒を口の中で転がしてみたいなぁ〜と考えています。
今度、父がいない間に1人晩酌でチビチビ飲んでしまおうかな〜( ̄ー ̄)ニヤリッ

◆ オホブラ百貨店は、商品代3500円以上で送料無料です!! ◆
posted by きたみさん!Staff(元オホブラSTAFF) at 11:34 | 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) |
オホブラ紹介品の食べた感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


2007年06月19日

さくらの実はサクランボ?

| 06/19 09:23 | オホーツクの今日のお天気 |
くもり空の朝、風もなんだかひんやりしています。
今日の予想最高気温は21度、先週の真夏日が遠い昔のようです(+_+)

a070619.jpg先月Blogに登場していた桜の木をふと見ると、緑色が一層濃くなった葉っぱがワサワサ元気に成長し、その隙間から顔をのぞかせている画像にあるような可愛い実が何カ所かついていました。
桜だけに、形はさくらんぼうのように見えるのですが…ハテ?

植物に詳しくないと分かりませんね(^◇^;)
どなたか知りませんか?
オホブラスタッフに教えてください!!

さて今日は、温かい北見オニオンスープを飲み、お中元のオホーツクギフトの商品情報を更新します!□_ヾ(^o^ )カタカタ
タグ:お中元
posted by きたみさん!Staff(元オホブラSTAFF) at 09:23 | ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) |
オホーツクの今日のお天気 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


2007年06月20日

アカツメクサが咲いているのを見つけ!

| 06/20 09:55 | オホーツクの今日のお天気 |
今朝は曇り空、車載気温計は17度。
予想最高気温は22度と過ごしやすそうな一日になりそうです。

a070620.jpg昨日に引き続き、桜の木を見ると木の下には赤詰草(アカツメクサ)がたくさん咲いています。
この辺ではシロツメクサと言われるクローバーより、このアカツメクサの方が良く目にするような気がします。

ちょっと調べたら、葉や茎を始め花も食べられるそうです!
初めて知りました…挑戦する勇気はオホブラスタッフにはありませんが(^◇^;)
欧米ではレッドクローバーという名で古くから利尿や咳止め用のハーブとして利用さててきたそうです。
調べてみると面白いものですね(^○^)

そうそうオホブラ百貨店には、シロツメクサになりますが「訓子府産ハチミツ クローバー」があります。
考えていたら、ミツバチがせっせと集めた美味しい蜂蜜を掛けたホットケーキが食べたくなりました。
まだ朝だと言うのに…食い気な私(*^^*ゞ

昨日の桜の木の実ですが、これも調べてみたところ、食べられないようです。
さくらんぼとは全く違う物で、小さい時知らずに食べたよと教えてくれた人はみな「苦っ!まずっ!」だったそうです。
小さいやっぱり食べてみたくなりますよね〜私は小さい頃チビだったので桜の実に気が付かなかったようです(笑)
posted by きたみさん!Staff(元オホブラSTAFF) at 09:55 | ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) |
オホーツクの今日のお天気 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


2007年06月21日

点検deオホーツクの味プレゼント

| 06/21 09:34 | オホーツク関連のイベント |
今日は晴れ、車載気温計は20度で予想最高気温は24度。
昨日より暑く感じられる日になりそうです。

a070621.jpg北見地方自動車整備振興会の主催しているキャンペーン「点検deオホーツクの味プレゼント」オホブラ百貨店の商品がオホーツクの味自慢として、プレゼント品に「ほたて珍味セット」「玉ねぎ加工品・調味料セット」「オホーツクビールセット」「本格焼酎原酒 北緯44度」が選ばれていますヽ(^0^)ノ

キャンペーンは2007/06/01〜10/31まで、期間中に網走支庁管内のディーラー及び整備工場で「車検」「定期点検」を受けられた方が、工場備え付けのハガキに必要事項を記入し、応募出来るのです。
抽選で毎月100名様、合計500名様に当たります。

網走管内の方、ぜひお見逃しなくd(^-^)ネ!
posted by きたみさん!Staff(元オホブラSTAFF) at 09:34 | ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) |
オホーツク関連のイベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


2007年06月22日

6/22版オホブラ百貨店【お中元ギフト・ベスト3!】

| 06/22 10:18 | オホブラ百貨店のお知らせ |
昨夜の大雨のため、今朝はしっとりした空気です。
気温は高くはないのですが、何とも言えないペタペタ感ともわ〜とした感じがします。
これが強くなると不快指数と言うのかな?と想像したり(゜ペ;)ウーン

さて6月15日から始まった、オホブラ百貨店お中元ギフト特集も1週間が過ぎました。
a070622.jpg
現在までのお中元ギフト・ベスト3は以下の通りになりました。

No1. 山わさび醤油漬「辛いべさあ」180g×5個(産地直送!送料込み)
No2. オホーツクビール・6本入りセット
No3. 本格焼酎原酒「北緯44度」

1位と3位はオホーツクブランド認証品ですね〜ヽ(^0^)ノ

1位の山わさび醤油漬はこれからの季節ですと、そうめんや冷や麦のめんつゆに少し入れて食べるとピリッと辛くて夏ばてにも効きそうです。
2位はオホーツクビールは、地元で愛されている地ビールを贈り物として夏の定番にと根強い人気です。
3位の本格焼酎原酒「北緯44度」は、暑い夏の日にロックで冷えたアルコール44度の原酒をゆっくりと味わって頂くといいですね。

網走管内のT様から「自分が食べたことある品を贈れるのは安心する」というメールを頂きました。
確かにそうですよね!食べたことが無い物は不安になりますね〜私も同じです(*^ワ^*)

地元の美味しい味を大切な方へ、夏の贈り物にお選びくださいませ。
タグ:お中元
posted by きたみさん!Staff(元オホブラSTAFF) at 10:18 | ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) |
オホブラ百貨店のお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


2007年06月25日

北見市の断水 現在の状況

| 06/25 14:45 | 日常のヒトコマ(2006〜2020) |
この週末の全国ニュースや新聞などでご存知とは思いますが、北見自治区(旧北見市)と端野町自治区の合計52800世帯において、23日(土)午前中から断水が起きました。
浄水場に大量の濁水が流入した事により、水道水が濁りが生じて給水制限から断水へとなりました。

現在は、ほぼ全域の供給が行われていますが、市内の一部で供給が追いつかず断水している地域もありますが、午後4時には復旧する見込みです。
送水直後に一斉に水を使い始めるとまた断水しかねないので、利用を控えるようにとの事です。
市内の小中学校は、臨時休校になったり午前授業のところも出ています。
水の供給の完全復旧までには、まだもう少しかかりそうです。
     ●北見市のホームページ:http://www.city.kitami.lg.jp/

23日は、市内で売られている2リットルペットボトルの水は姿を消しました。
北海道庁を始め近隣や道内の市町村や自衛隊・消防の支援を受け、市内各所では給水車や給水袋が用意されました。
この2日間、大切な週末を返上してお水を運んでくれた他市町村の職員や業者の皆さん、夜遅くまで給水活動をして下さった自衛隊や消防の方々には感謝!感謝です!ありがとうございますm(__)m
市役所みなさんも、ご自宅も断水で家族が不安になっているところを市民のためにありがとうございます。
そして今日も給水活動をしてくださっている皆さま、ありがとうございます!

この断水の件については、原因を含め市の危機管理やその対応、更に市職員の応対や態度など問題になるような事も多々あるようです。
ですが、市のHP上で断水の情報を随時更新していて情報が得られるのは安心度が違いますので、評価出来ることだったと思いました。
色々と反省しながらも将来にむけて良い方向に進めるといいですね。


今回の断水も一つの災害です。
今まで水がある暮らしが普通だった状況が一転、水のない生活を急にしなくてはいけない状況になり、とても不安になりました。
まず、何をすればいいのか何が必要なのかの予備知識がありません(^◇^;)
食事の用意からトイレに風呂と日常のあらゆる場面で水を使用しますから、最低限の水の確保はいったいどのくらいなのかという事がわかりません。
テレビなどで得たある程度の情報はありましたが、漠然としたものでした。
普段からの備えもほとんどなく、私自身の危機管理が全く出来ていなかった事を反省しています。
水の大切さは、今回のことで本当に身にしみて感じました。
今回の事をきっかけに、水・食料の備えや電気の事なども含め、各災害時の対策や対応の知識などを改めて考える必要があると思いました。

まず今出来る事から始めようと思うので、日常の生活で節水を心がけますp(^-^)q
特にトイレでは、トイレタンクに水を入れても使用すると直ぐに無くなってしまうので、毎年節水制限が起きる福岡の友人から教えて貰ったように、タンクの中へ備蓄用を兼ねて水のペットボトルを入れてみようと思います。

「断水の影響は大丈夫?」とメールくださった皆さま、ありがとうございますm(__)m
ご心配お掛け致しましたが、オホブラスタッフは元気にお仕事しています!

最近の北見が全国ニュースになるのは、断水・竜巻・ガス事故に犯罪と良いニュースを聞きません。
地元民としては、とても悲しい事です。
明るい楽しいニュースを発信できるようになりたいとスタッフで話しておりますp(・v・)q
posted by きたみさん!Staff(元オホブラSTAFF) at 14:45 | ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) |
日常のヒトコマ(2006〜2020) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


2007年06月26日

道東ドライブ(1) 北見〜美幌峠

| 06/26 09:43 | オホーツクの観光スポット |
今日はいいお天気!
車載気温計は20度、予想最高気温26度で昨日より10度以上高くなるらしい。

土曜の朝「断水になるよ〜」と連絡を受け、北見市のホームページを見ると8時間くらい掛かると書いてあったので、ちょっとドライブでもして戻ってきたら水は出ているだろう…などと考えて昼近くに出発。

a070626_1.jpg美幌峠の頂上が道の駅になった事を思い出し、まずそこへ向かう。
峠に差し掛かると霧(^◇^;)
頂上の売店付近では、ほとんど前が見えないほどの濃霧…ついてない…
いつもなら売店横を昇っていくと、屈斜路湖が一望出来る所があるのだが、霧のため断念。

新しくなった道の駅の売店をみて北海道限定品を見つけて喜ぶ。

a070626_2.jpgオホーツクブランド認証品も数種並んでいるが、認証のアザラシマークが付いていない物もあり、うむっオホーツク財団に報告せねば。

道の駅を出て、峠を下りていくと霧が少しずつ晴れ画像1のような景色が見えた!
屈斜路湖はぼんやりとかすんで見えたけど、頂上の何も見えないよりいい。
どんどん降りていくと、画像2のように空はどんよりしているのに木々の緑がとても濃くキレイに感じた。
夏は近いのかなぁ〜などと思いながら(^-^)

後日、道東ドライブ(2)へ続く…。
posted by きたみさん!Staff(元オホブラSTAFF) at 09:43 | ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) |
オホーツクの観光スポット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


2007年06月27日

道東ドライブ(2) 摩周湖〜硫黄山〜砂湯

| 06/27 10:43 | オホーツクの観光スポット |
今日もいいお天気です。
車載気温計は21度、予想最高気温28度!!暑くなりそうですね。
朝、車を運転していて信号で止まると横断歩道を肩から小さな水筒を下げている小学生が渡っていました。
北見市のホームページを見ると、臨時休校1校・午前授業5校と数は少なくなりましたが、まだまだ断水の影響があるようです。

さて昨日に引き続き、週末の道東ドライブ(2)です。
美幌峠を下り、弟子屈の街に入りました。
目指すは摩周湖!
a070627_1.jpg日本でもっとも透明度の高い湖のひとつで、2001年には北海道遺産に選定されています。

「霧の出ていない晴れた摩周湖を見ると出世できない!結婚できない!」というジンクスがあるのをご存じですか?
これは「摩周湖=滅多に霧が晴れない」という事とアイヌの言葉では「神の湖」と呼ぶ事などが関係しているようです。
オホブラスタッフは、何度も霧のないキレイな摩周湖を見ています!本当に何度も何度も・・・これがどういう意味かお解りですね〜あっまた笑い取れました(*^▽^*)ェ

次は硫黄山へ!
a070627_2.jpg硫黄山は、アイヌ語で「アトサヌプリ(裸の山)」と言われます。
その名の通り、噴煙を上げている部分は、いつも丸裸の山肌を見せ、現在でも活発な火山活動をしています。

硫黄と水蒸気が噴出する噴出口に玉子を置いておくだけで、アッという間にゆで玉子ができます。
噴気熱を利用してのゆで玉子は、独特の匂いがして、一度食べるとクセになり、訪れたらまた食べたくなります(ちょっと値段が高いですけど…)

川湯温泉街を通って、屈斜路湖畔の砂湯へ!
a070627_3.jpg砂湯は、字の通り湖畔の砂浜を掘るとたちまちに温泉が出てきます。
近くにキャンプ地もあり、小さい頃夏休みに良く来ていました。
冬は渡り鳥のオオハクチョウが羽を休める姿を近くで見られまたエサのパンもあり買ってエサをあげる事も出来ます。

オホブラスタッフは昔からエサを投げるのではなく、手渡しが好きで何度も噛まれながらエサをやった事があります(痛いのでオススメは出来ませんが…)

今回はお天気に恵まれなかったですね〜、次回は晴天の時に行ってみたいと思いま〜す!いい景色の画像が撮れたら公開しますねヽ(^0^)ノ
posted by きたみさん!Staff(元オホブラSTAFF) at 10:43 | ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) |
オホーツクの観光スポット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


2007年06月28日

道東ドライブ(3) 番外編

| 06/28 10:51 | オホーツクの観光スポット |
今日は少しどんより、昨日の雨のお陰でしっとりした風が吹きます。
車載気温計は21度、予想最高気温26度で午後から雨との予報でムシムシしそう…。

今朝も北見市のホームページを覗いて見ると、小中学校はすべて通常授業となったようでよかった!よかった!
まだ給水車は出動しているようですので、完全復旧はまだですね。

さてさて、道東ドライブ(1)道東ドライブ(2)に続き、今日は番外編です。

美幌峠の道の駅で見つけたのが「まりものガチャピン」
a070628_1.jpg他にも「ガチャピンまりも根付」「ガチャピンラベンダー・ストラップ」「札幌ラーメンガチャピン・ストラップ」「じゃがいもガチャピン・ストラップ」「キツネガチャピン・ストラップ」「クリオネガチャピン・ストラップ」「クマ乗りガチャピン・ストラップ」「ガチャピン&ムック・ラバークリーナーストラップ」などなどありました〜ガチャピンが!
今までキティちゃんやカトチャン・ゲゲゲの鬼太郎・ウルトラマン・リカちゃん・モンチッチなど見ましたが、ガチャピンは初めてでしたヽ(^0^)ノ

これがクセになる硫黄山の名物・温泉たまご!
a070628_2.jpg5個入りで400円とはちょっと高い気もしますが、温かいうちに殻を剥いてパクッと食べるといつものゆで卵とは違う香りが広がり、あっという間にみんなで5個食べきってしまいます。
本当にクセになる味で、また来たらきっと食べるでしょう。
食べる時は、必ずお茶などの水分を取らないとむせてしまいますよ(笑)



最後に「元祖砂湯クッシー」
a070628_3.jpg砂湯の売店横にあり、チェーンのところに「破損金100万円」と書いてあったのが印象的です。
1973年に北見市の中学生たちが目撃した事から始まった神秘の屈斜路湖のクッシー騒動。
湖に住む大蛇がいるとアイヌの伝説にもあるように、もしかしたら?と思えますね。




道東ドライブを終えて帰る前に弟子屈のスーパーで、2リットルの水のペットボトルを3箱を忘れずに買って戻りました。
帰り道に美幌のコンビニへ寄ると2リットルの水のペットボトルは消えていました(^◇^;)
この後、自宅でほぼ丸一日の断水を乗り切りました。
水は大切ですねd(^-^)ネ!
posted by きたみさん!Staff(元オホブラSTAFF) at 10:51 | ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) |
オホーツクの観光スポット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


▲ページトップへ