今日は青空が見え、気持ちよい風がふく日です。
今朝の車載気温計は25度、予想最高気温26度で少し暑くなりそうです。
4日(土)に北見市民会館で
創業100周年特別企画 住友生命22nd全国縦断チャリティコンサートがありました。

ここ北見講演には、ヴァイオリンの
千住真理子さん、ピアノの山洞智さんが出演。
週末に台風が近づいていたので「もしかして飛行機飛ばなくて来られないのでは…」などと友達と話していたのですが、何とか飛行機は飛んでるようで開催されるみたいでホッ♪
開演1時間半前から始まる座席券の交換も上手い具合に行き、前から15列目の中央をゲット!なんだかついてます私(^_^)v
クラッシックコンサートは何度か行った事がありますが、ヴァイオリンとピアノだけは始めてでしたので、とても楽しみに開場入りしました。
それにあんまり、いえ全然クラッシックを解っていない私なので、大丈夫なのかなぁ〜とも思ったりしながら…(^◇^;)
さてさてお待ちかねのコンサートが開演♪
創業100年の記念なので100年前に作られたクラッシックの名曲を中心に選曲されたそうで、100年前の曲と言うことは100年もの間、愛されている名曲と言うことなので私でも聴いたことのある曲ばかり。
でも、私には曲名と曲が一致するわけではないのですけどね(^^ゞ
エルガー:愛の挨拶
ショパン:夜想曲 第2番
ドヴォルザーク:ユモレスク
ドヴォルザーク:家路
ドヴォルザーク:スラヴ舞曲 第2番
ラフマニノフ:パガニーニの主題による狂詩曲より 第18変奏
ラフマニノフ:ヴォカリーズ
ラヴェル:亡き王女のためのパヴァーヌ
ドビッシー:月の光
ドビッシー:亜麻色の髪の乙女
サン=サーンス:白鳥
フォーレ:夢のあとに
フォーレ:シチリアーノ
ドヴォルザーク:わが母の教えたまい歌
モンティ:チェルダッシュ
※アンコール3曲(凄い!!)
G線上のアリア
黒い瞳
美しきロスマリン
全18曲の演奏で約2時間でした。
ヴァイオリンの音ってこんなに色んな顔を持っていることを初めて知りました。
こんなに低音が響き1台の楽器から出ている音とは思えないような、多重に感じる振動のような音・・・あぁ〜国語が弱くてなんて表現していいのか解りません(;^_^A アセアセ…
またチャンスがあったらクラッシックコンサートに行ってみたいという気持ちになりました。
演奏の合間の千住さんのお話しもユーモアたっぷりで楽しかったし、知らなかった事もあって勉強になりました。
演奏中は冷房を切っているそうです。
ヴァイオリンやピアノの細かな音を開場中に響かせるためで、冷房の僅かな音が響かせるのに邪魔をするんですって!
私は演奏を聞くのに夢中だったので冷房のことなんて気になっていませんでしたw
あと、
ヴァイオリンのために作られた楽曲って以外に少ないのだそうです。
今回の選曲された曲もヴァイオリンのものではないそうです。
それと
千住さんは演奏するのに肩当て(?)を使用しないそうです。
直接ヴァイオリンを体に密着させることで、骨伝導で自分の体を使ってヴァイオリンの音を広げているそうです。
「今流行りの骨伝導です」という言葉に開場は笑いに包まれていました(笑)
今回はチャリティコンサートって事で、開場のロビーには募金箱があっちこっちに置いてありました!それもスケスケ透明のケースw
皆さま気前よく、お札を入れてましたよ(^_^)
私たちももちろん、入れる時に音のしないお金(札という事ですw)を入れてきましたよ〜♪
気持ちよく家路につく前にもっともっと余韻を楽しむため、みんなで乾杯したのは言うまでもありません。
蒸し暑い日の冷たいビールは美味しかったぁ(^¬^)
そのあと感想を話しながら、美味しいお酒と楽しい時間が延々と続いたのでした!
【クラッシックコンサート情報】
8/31(金)、北見芸術文化ホールにて
『華麗なる国際派たち』〜第11回東京音楽大学校友会北海道支部演奏会〜がありますよヽ(^。^)丿
posted by きたみさん!Staff(元オホブラSTAFF) at 13:10
| ☔
|
Comment(0)
|
TrackBack(0) |
オホーツク関連のイベントヽ(^0^)ノ
|

|