ショップ きたみさん!
【ショップきたみさん!】https://kitamisan.stores.jp/

2012年09月26日

今日の北見市の最低気温は9度とヒトケタの予報!

| 09/26 15:32 | オホーツクの今日のお天気 |
こんにちは、オホブラ百貨店のスタッフ1号です。
昨夜とうとう数センチですが開いていた窓を閉め切り、寝具の掛け布団を増やし、寝る時の格好も長袖長ズボンのパジャマに変身ヽ(`・ェ・´)ノ トォー!!
着々と秋仕様になってきています・・・でもまだ蓄熱暖房は入れてませんけどね(^^)

今朝インターネットで見た天気予報では、8時で12.4度、予想最高気温は20度、くもり時々晴れの降水確率10%、昨日の最高気温は16度、10日間週間予報では28日(金)・29日(土)・10月3日(水)・5日(金)に雨マーク、予想最高気温は18〜23度、最低気温は10〜14度と低い数値(^^ゞ

このところずっと雨模様だった北見ですが、久しぶりにたまねぎ倉庫の上は青空(*^^)
9/26:オホブラ百貨店・今朝の北見市のたまねぎ倉庫
違う方角の空も撮してみました。
9/26:オホブラ百貨店・今朝の北見市の空
どっちを向いても、雲の形は秋っぽいですね(^o^)
9/26:オホブラ百貨店・今朝の北見市の空
晴れ間が見えるので、少しだけ気温は上がっているようですが、温かい紅茶や緑茶をがぶ飲み、いつもの北見ハッカ飴北見ハッカキャンディの2つで、この後も日ガンバリます□_ヾ(=▽=;)カタカタ

staff.jpg鮭釣りに行っていた知人より連絡があり、1本いただける事に!!
取りに行かねば〜楽しみ(*^^)

ロマンス製菓の『千歳鶴甘酒ソフトキャンディ』
オホブラ百貨店の【期間限定】千歳鶴甘酒ソフトキャンディ
2012年秋製造分を販売中!! 【2013年春頃までの期間限定】
posted by きたみさん!Staff(元オホブラSTAFF) at 15:32 | 北海道 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) |
オホーツクの今日のお天気 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


赤い実(1)は「マユミ」ではなく「ツリバナ」が正解のようです!!

| 09/26 14:59 | 日常のヒトコマ(*゜▽゜) |
こんにちは、オホブラ百貨店のスタッフ1号です。

先日Facebookに画像を載せたところ、札幌の知り合いの方から「マユミじゃないんじゃないか?」というコメントをいただいたので、調べてみました。
結果、赤い実(1)は「マユミ」ではなく「ツリバナ」が正解のようです!!
決定的な状況証拠は、コレだと思われます(^◇^;)
【マユミとツリバナの違い】
ツリバナの実は、球形で直径約1.2cmで5つに裂けますが、マユミは4つに裂けます。
またツリバナの花糸は枝分かれし、長く垂れ下がりますが、マユミはそうはなりません。
当ブログに載せている最近の画像を見てみると・・・。
赤い実(1)は「マユミ」ではなく「ツリバナ」が正解のようです!!
確かに長く垂れ下がってます(;゚ロ゚)
赤い実(1)は「マユミ」ではなく「ツリバナ」が正解のようです!!
確かに5つに割けてます(;゚ロ゚)
赤い実(1)は「マユミ」ではなく「ツリバナ」が正解のようです!!
・・・と言うことで、当ブログの赤い実は「マユミ」ではなく「ツリバナ」が正解!
●ツリバナ
和名: ツリバナ(吊花)
別名: エリマキ
和名の由来は、花や実が垂れ下がっているところから付けられたそう。
北海道から九州の山地や丘陵地などに自生するニシキギ科ニシキギ属の落葉低木・小高木で、葉は対生し、3〜10mmほどの卵形から長楕円形で先端は長く尾状に伸びて尖る。
花は、5〜6月頃に枝先に紫色を帯びた小さな花が付くが観賞用では無く、9〜10月の秋に紫紅色に色づいた果実が成熟し、5つに割れて朱赤色の種子をぶら下げる様子の果期が見所。
果実は、直径約1cmの球形の刮ハ(さくか)で、熟すと5裂しつややかな朱色の仮種皮に包まれた5個の種子を、さも美味しそうに吊り下げ、野鳥は仮種皮のみを消化し、種子を糞と一緒に散布。
近縁種のニシキギやマユミなどは、花弁や萼片(がくへん)が4個だが、ツリバナは5個ある。

今後は当ブログに載せていう小町泉通りの赤い実は、「マユミ」では無く「ツリバナ」と称しますので、ご了承くださいませませ(^◇^;)
教えて下さったFB友のMさん、ありがとうございました(〃'▽'〃)
posted by きたみさん!Staff(元オホブラSTAFF) at 14:59 | 北海道 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) |
日常のヒトコマ(*゜▽゜) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


▲ページトップへ