ショップ きたみさん!
【ショップきたみさん!】https://kitamisan.stores.jp/

2015年01月21日

おやつ:ブルボン「リラックマ トルテクッキー缶」

| 01/21 15:00 | お土産&おやつ&頂き物など |
こんにちは、オホブラ百貨店のスタッフ1号です。

今日のおやつは、スタッフ2号からの差し入れブルボン「リラックマ トルテクッキー缶
ブルボン「リラックマ トルテクッキー缶」
缶の横にもリラックマ(^o^)
ブルボン「リラックマ トルテクッキー缶」
クッキーが60枚も入ってる。
ブルボン「リラックマ トルテクッキー缶」
5種類のクッキー。
ブルボン「リラックマ トルテクッキー缶」
商品説明を調べてみると『人気のリラックマがデザインされた缶クッキーです。甘さをセーブした軽い歯ざわりのクッキーに、チョコ・ホワイト・コーヒー・カスタードクリームをのせました。 』と書いてありました。

苦手なコーヒー以外を頂き、甘さ控えめで懐かしい感じのクッキーでした。
※この記事は、過去に遡って書いていますm(__)m
posted by きたみさん!Staff(元オホブラSTAFF) at 15:00 | 北海道 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) |
お土産&おやつ&頂き物など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


2015年は19日(月)に網走の『流氷接岸初日』を迎え、去年より早い!/「ガツンと辛い山わさび粕漬け」「山わさび醤油漬辛いべさあ」のセットが人気

| 01/21 10:40 | 日常のヒトコマ(2006〜2020) |
こんにちは、オホブラ百貨店のスタッフ1号です。

今年の流氷の接岸はいつかなとネットでチェックしたら、19日(月)に網走の『流氷接岸初日』を迎えていました!(網走地方気象台発表
◆流氷初日視界外の海域から漂流してきた流氷が、視界内の海面で初めて見られた日
◆流氷接岸初日流氷が接岸、または定着氷と接着して沿岸水路が無くなり、船舶が航行できなくなった最初の日
◆海明け全氷量が5割以下になり、かつ沿岸水路ができて、船舶の航行が可能になった最初の日
◆流氷終日視界内の海面で、流氷が見られた最後の日
平年(2/2)より14日早く、昨年(2/9)より21日も早い、網走の流氷接岸初日でした。

今朝インターネットで見た天気予報では、8時で−13.8℃、予想最高気温は−1℃の冬日、くもり時々晴れの降水確率0%、昨日の気温は最高−3.1℃/最低−17.0℃で、降雪量2cm/最深積雪値55cm
10日間予報では、22日(木)・24日(土)・29日(木)・30日(金)に雪マーク、23日(金)に吹雪マーク、28日(水)に雨マーク、予想最高気温は−3〜7℃/最低気温は−13〜−1℃・・・吹雪に雨に最高気温7℃って

今朝の玉ねぎ倉庫の上は、雲はありますが青空が顔を出していました。
1/21:オホブラ百貨店・今朝の北見市
通勤路にある倉庫の雪のオブジェ、どこまで育つのか?(笑)
1/21:オホブラ百貨店・今朝の北見市
北側の小町泉通り、手前の雪は車道と歩道の境目にある雪の壁。
1/21:オホブラ百貨店・今朝の北見市

今日は、オホブラ百貨店の紹介品の中から、人気商品をピックアップしてご紹介。
このところ、『ガツンと辛い山わさび粕漬け』 120g×5個(送料込み)が人気d00.gif
2011年T-1グランプリ全国法人の部で最優秀グランプリ受賞した【ガツンと辛い山わさび粕漬け】は、爽快な辛さとパリパリしたお漬物の食感、酒粕の甘さと旨味をお楽しみ頂けます(※1日の出荷数が少ないので、お届けに時間が掛かる場合があります)
ガツンと辛い山わさび粕漬け 『山わさび醤油漬辛いべさあ』+『ガツンと辛い山わさび粕漬け』セット
また『山わさび醤油漬辛いべさあ』+『ガツンと辛い山わさび粕漬け』セットは、まだ山わさびを召しあがった事の無いお客様、粕漬けも試してみたいけど、いつもの醤油漬けも欲しいというリピーター様にもご利用頂きやすい様、各2本をセットに致しました。
ぜひ、2つの味を食べ比べてみてくださいね

『ガツンと辛い山わさび粕漬け』はそのままお漬け物感覚で食べてもいいですし、『山わさび醤油漬辛いべさあ』の食べ方は、普段の食事で本ワサビを食べるところを、山ワサビに変えるだけ。
オホブラスタッフのオススメもご紹介しますね。
  • 熱々の白いご飯に、少しのせて食べる。   ←これが一番オススメ!!
  • マヨネーズと和えて、野菜のディップやソーセージにつける。
  • 冷たい蕎麦・うどん・そうめん・冷や麦など、付け汁の薬味に
  • 納豆に混ぜてご飯にのせたり、納豆うどん・納豆そばにも
  • 焼肉やステーキなどの焼いたお肉にのせたり、タレに混ぜたり
  • 冷しゃぶサラダや野菜サラダのドレッシングのアクセントに
  • おにぎりの具として、かつ節と混ぜたり、そのままでもOK
  • 刺身・焼き魚・冷や奴・ワサビ和え・カマボコ・冷し茶漬け  ・・・などなど
一番は熱々の白いご飯にちょっぴり乗せて食べてみて欲しいです(^_^)
本わさびではしない食べ方ですが、ご飯に乗せて食べるのが地元流です

このあとも温かいとうもろこし茶やフレーバーティに緑茶などを飲みながら、いつもの北見ハッカ飴こぐまのいちごキャンディーの2つで、作業をガンバリますね□_ヾ(^ー^)カタカタ

staff.jpg
夢に出てきたOちゃん、元気かな?
ブログ見たらメールくださいd(^-^)ネ!

オホーツク自慢の農産品ギフト「2014」
オホーツク自慢の農産品ギフト:じゃがいも・たまねぎ・かぼちゃ
2014年は9/16(火)より、ご案内開始です!!



posted by きたみさん!Staff(元オホブラSTAFF) at 10:40 | 北海道 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) |
日常のヒトコマ(2006〜2020) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


▲ページトップへ