毎月一回の女性だけの異業種の例会を開いていて、その仲間と先週末、あばしりネイチャークルーズ「クジラ・イルカ・ウミドリウォッチング」に行って来ました。
この日の網走市は、お天気は快晴で気温も28.4度と残暑厳しく、日焼け止めマストアイテム!
せっかくのクルーズなので、お天気の心配をしていたのですが、メンバーの中に晴れ女が2名もいることが自己申告で解り、しっかりと青空を連れてきてくれたようです(笑)
まずは道の駅「流氷街道網走」の中にある、網走観光協会の受付へ。
同じ日の午前中に出会えたイルカや鯨の実績が、ホワイトボードに載っていました。

その横にあるお土産コーナーでしじみ汁を飲み、オホブラ百貨店でご紹介しているたくさんの製品達やオホーツクブランド認証品を眺めながら、乗船時間までワクワクドキドキして過ごします(^_^)
網走道の駅の東側駐車場の裏にある、乗船場所を目指します。
この看板が目印です!


乗船前に網走観光協会の高谷専務理事からの注意事項などの説明を受け、クジラ漁歴40年以上のベテラン前田キャプテンから今日の海上のことなどを話を聞き、そのあと船に乗ってすぐにライフジャケットを装着して、ワクワクドキドキな気分が更に高まります(^o^)
私は船の中央のちょっと高くなった位置にある、操縦席横の椅子でスタンバイ。
高い位置にあるのでハシゴで登るのですが、海上でこのハシゴを上り下りする自信がないので、最初から最後までこの位置から動けませんでした(笑)
他の参加メンバーたちは、船のアチラコチラを行き来しているのにね(^^ゞ
15時になり網走沖に向けて、出航です。
出航してすぐ左前方に、網走のランドマークである「帽子岩」が見えます。


その間に、高谷専務理事からこのクルーズの見所や、今居る位置から見える知床連山の斜里岳などの山々や、遠くに見える阿寒の雌阿寒岳や雄阿寒岳の位置、海上で出会えるクジラやイルカなど、楽しく話してくれるので、沖までの移動時間もあっという間でした(^_-)

でも海面の照り返しが強いそうで、日焼けすること間違いナシの状況だったそうですよ〜。

3人のクルーの方々より早く見つけた人には、プレゼントが当たるということで、みんなで海上をキョロキョロしながら姿を探します。

携帯電話のカメラでは、素早い動きに対応出来ず・・・ブロー(潮吹き)が撮せません(T^T)



この日は海水温が高くて潮目にエサが少なかったとかで、群れをなした鳥たちを見る事は叶いませんでしたね〜残念です。

前田キャプテンは、海を猛スピードで泳ぐイルカたちを至近距離で見られるように、熟練された操舵技術をこの装置で操り、海の素晴らしさを堪能させてくれました(^_^)

コレを見ながら「この辺にイルカいるよ」って、前田キャプテンに教えてもらったのですが、見方が解らないので「ほぉ〜」と感心するばかりなり(笑)


時刻は17時を過ぎ、ゆっくりと沈んでいく夕日を船上から眺められました。



今回はちょっと少なめのクジラとイルカとの出会いでしたが、過去にテレビ取材があった時なんかはグッとタイミングで、船を取り囲むくらいのイルカが現れた事もあったそうなので、ぜひ体験してみたいものです(^o^)
携帯電話のカメラで撮った動画です。
ツチクジラのブロー(潮吹き)なんですが、わかりますか?(^◇^;)

使った事のないデジカメのそれも動画機能、もぉ〜どうしていいのか解らずに録画スイッチを押して闇雲にイルカを追い続け、しかも撮影しながらの声も入ってるいるらしい、恐ろしい動画です(;゚ロ゚)
私はスピーカー着いてないパソコンで見ているので、どんな音声なのかに解りませんが(T^T)
よろしければ、感想コメントをどうぞ(爆)
網走観光協会「あばしりネイチャークルーズ」
- 網走観光協会:網走市南3条東4丁目
- TEL 0152-44-5849
- 2011年度の予定運行期間 4月1日〜10月31日
【オホーツクの観光スポットの最新記事】