今年の北見市は、1月10日頃からマイナス10度以下になる日が続き、マイナス20度を超えたのが20日、「もうすぐ流氷が来るなぁ〜」と思っていたら、翌日の21日(火)に網走の『流氷初日』を迎えました

平年(1/21)と同じで、昨年(1/12)より9日遅い流氷初日でした。
−15℃以下が9日も続けば、流氷も来ますよねf(^ー^;
◆流氷初日 視界外の海域から漂流してきた流氷が、視界内の海面で初めて見られた日 ◆流氷接岸初日 流氷が接岸、または定着氷と接着して沿岸水路が無くなり、船舶が航行できなくなった最初の日 ◆海明け 全氷量が5割以下になり、かつ沿岸水路ができて、船舶の航行が可能になった最初の日 ◆流氷終日 視界内の海面で、流氷が見られた最後の日
いつもの玉ねぎ倉庫の上は、薄い雲が多いけど晴れています。

10日間予報では、26日(日)・28日(火)に雪マーク、30日(木)・31日(金)に雨マーク、予想最高気温は−7〜7℃/最低気温は−17〜−6℃と出ていてました


この時期に雨マークとは驚きます・・・雨降って溶けて凍ったら恐ろしい事に

北側の小町泉通り、画像であまり変化を感じられませんが、雪が硬くなってます。

※これは、氷筍(ひょうじゅん)と呼ばれる逆さの氷柱の事のようです。

現在、オホブラ百貨店の中でご紹介しているオホーツクの品で、「網走湖産しじみ使用「しじ美醤油」」が人気が高くなっております


北海道はもちろんですが、関東や関西地方も多く、全国各地からのご注文をいただいております。
網走湖の天然しじみからエキスを抽出して、醤油とブレンドしたダシ醤油で、出汁がしっかり出ていてうまみを感じられます。
どんな料理にも合うと評判の中、人気な食べ方は「たまご掛けご飯・長芋のとろろ掛けご飯・玉子焼き・冷や奴・湯豆腐・刺身・御浸し・焼き魚」でした。
お使いになった事のある方、オススメの食べ方を教えてくださいね(*´∀`)
この後も温かい黒豆茶やミントティーなどを飲みながら、いつもの北見ハッカ飴とどさんこてんさい黒飴の2つで、ガンバリますよ□_ヾ(^▽^)カタカタ
その前にお昼ご飯だ〜お腹が可愛く鳴ります(笑)ごぼうスープを作って飲もうかな♪
![]() | 昨夜、寿司飯が食べたくてスーパーのお総菜鮨を買ってみた。 う〜ん、やっぱり不満が残ってしまった(笑) |
オホーツク自慢の農産品ギフト「2013」

厳冬期間の配送は農作物が凍らないために、温度が一定の「クール便(冷蔵)」を使用します。
そのため12/1(日)より、クール便料金が別途必要となりますので、ご了承ください。
JAきたみらいの「おひさまマーケット」 OPEN!


厳冬期間の配送は農作物が凍らないために、温度が一定の「クール便(冷蔵)」を使用します。
そのため12/1(日)より、クール便料金が別途必要となりますので、ご了承ください。
JAきたみらいの「おひさまマーケット」 OPEN!

【日常のヒトコマ(2006〜2020)の最新記事】