おはようございます、オホブラ百貨店のスタッフ1号です。
今朝インターネットで見た天気予報では、8時で2.6℃、予想最高気温は15℃の冬日、晴れの降水確率0%、昨日の気温は最高8.9℃/最低2.4℃でした。
10日間予報では、13日(木)に雨マーク、14日(金)に雪マーク、予想最高気温は7〜16℃/最低気温は−4〜8℃、マイナス値に雪マークと出てきましたね

今朝は愛車での出勤でしたので、JAきたみらいが見える車通勤ルートでの1枚。
いつもの北側の小町泉通りを、さらに北を向いての1枚

さて本日もオホブラ百貨店でギフトの中から、人気商品をピックアップしてご紹介していきたいと思います
2つともオホーツクブランド認証を受けた天然ほたて貝柱と山わさびセットです。
●カネイ出口水産の「新鮮組 天然ほたて貝柱」
●美山フーズの「山わさび醤油漬 辛いべさあ」
・100g×5個、180g×5個、180g×4個
新鮮組 天然ほたて貝柱は、帆立1玉ずつ真空パックで冷凍されているので、必要な数だけ解凍して食べられるのが、とても便利な点です。
一般的な冷凍の帆立製品や自分で冷凍したものだと、ホタテ同士がくっついている事が多く、使いづらいのが難点でしたが、ご家庭で美味しく食べられるように研究・加工されたのが、この製品です。
真空パックのため、解凍時のいやなドリップもほとんど無く、鮮度や味が落ちることもほぼありませんので、帆立を美味しく召し上がって頂く事ができます。
「帆立と言えば刺身でしょ!」という方から、新鮮組 天然ほたて貝柱と山わさびを一緒にご注文いただくことが多くなっております。
美味しい刺身の食べ方は、帆立貝柱を横に薄くして切るのではなく、繊維質を崩さず縦に切り、お口に入れた時も縦に噛むと、 美味しい帆立の甘さが増すのだそうです。
「ホタテは、縦に切って縦に食べる」は、地元の漁師さんから教えて頂いた食べ方です。
ぜひ、山わさびをのせたホタテ刺身をお試しくださいませ。

2つともオホーツクブランド認証を受けた天然ほたて貝柱と山わさびセットです。
●カネイ出口水産の「新鮮組 天然ほたて貝柱」
●美山フーズの「山わさび醤油漬 辛いべさあ」
・100g×5個、180g×5個、180g×4個
新鮮組 天然ほたて貝柱は、帆立1玉ずつ真空パックで冷凍されているので、必要な数だけ解凍して食べられるのが、とても便利な点です。
一般的な冷凍の帆立製品や自分で冷凍したものだと、ホタテ同士がくっついている事が多く、使いづらいのが難点でしたが、ご家庭で美味しく食べられるように研究・加工されたのが、この製品です。
真空パックのため、解凍時のいやなドリップもほとんど無く、鮮度や味が落ちることもほぼありませんので、帆立を美味しく召し上がって頂く事ができます。
「帆立と言えば刺身でしょ!」という方から、新鮮組 天然ほたて貝柱と山わさびを一緒にご注文いただくことが多くなっております。
美味しい刺身の食べ方は、帆立貝柱を横に薄くして切るのではなく、繊維質を崩さず縦に切り、お口に入れた時も縦に噛むと、 美味しい帆立の甘さが増すのだそうです。
「ホタテは、縦に切って縦に食べる」は、地元の漁師さんから教えて頂いた食べ方です。
ぜひ、山わさびをのせたホタテ刺身をお試しくださいませ。
また山わさびの食べ方は、普段の食事で本ワサビを食べる所を、山ワサビに変えるだけ。
オホブラスタッフのオススメもご紹介しますね。
本わさびではしない食べ方ですが、ご飯に乗せて食べるのが地元流です
オホブラスタッフのオススメもご紹介しますね。
一番は熱々の白いご飯にちょっぴり乗せて食べてみて欲しいです(^_^)
- 熱々の白いご飯に、少しのせて食べる。 ←これが一番オススメ!!
- マヨネーズと和えて、野菜のディップやソーセージにつける。
- 冷たい蕎麦・うどん・そうめん・冷や麦など、付け汁の薬味に
- 納豆に混ぜてご飯にのせたり、納豆うどん・納豆そばにも
- 焼肉やステーキなどの焼いたお肉にのせたり、タレに混ぜたり
- 冷しゃぶサラダや野菜サラダのドレッシングのアクセントに
- おにぎりの具として、かつ節と混ぜたり、そのままでもOK
- 刺身・焼き魚・冷や奴・ワサビ和え・カマボコ・冷し茶漬け ・・・などなど
本わさびではしない食べ方ですが、ご飯に乗せて食べるのが地元流です

このあとも緑茶やとうもろこし茶とフレーバーティーなどの温かいモノをたっぷり飲みながら、いつもの北見ハッカ飴で、作業をガンバっていきます□_ヾ(^▽^)カタカタ
【日常のヒトコマ(2006〜2020)の最新記事】