ショップ きたみさん!
【ショップきたみさん!】https://kitamisan.stores.jp/

2010年09月10日

第34回島貫ソムリエを囲むミントレディ例会

| 09/10 10:35 | 独り言φ(・_・) |
昨夜は北見市内のホテル黒部第34回島貫ソムリエを囲むミントレディ例会が開催され、参加してきましたd00.gif
今回のテーマは、和食料理&ワインでした。
第34回島貫ソムリエを囲むミントレディ例会
  • 前菜 枝豆・蟹のサーモン巻き・帆立の蟹子和え・松葉銀杏・白魚磯辺揚げ
  • 刺身 鮪とろ
  • 焼き物 宝楽焼 鯛・松茸・車えび
  • 煮物 菊花かぶ ふきよせ 餡かけ
  • 蒸し物 雲丹入り茶碗蒸し
  • ご飯物 鮭親子飯
  • 吸い物 松茸・魚ソーメン・三つ葉・柚子
  • 水菓子 ケーキと苺
  • 珈琲or紅茶
いつも以上に、和食の質の良さに嬉しい驚き!!(*^o^*)
ホテル黒部の和食料理担当の井上部長が、今月で定年退職されるため、最後のミント会になるからと、食材から料理の内容まで、チカラと愛を込めてくださったそうなのです。

出席できなかったメンバーは、かなり後悔すること間違いなしです(笑)
それと次回の和食の例会、質の違いが問われるなぁ〜後任の方大変だf(^ー^;
  • ルネ・ミシュレ クレマンダルザス ブリュット NV
  • セルバック リースニング クラッシック 2008
  • シャトーラトール マルティヤック ブラン 2003
  • シャンソン ペールエフェィス ジュブレシャンベルタン 2006
  • セルバック ベルンカステラー クアフェルストライ リースニング アウトレーゼ 2007
料理に負けじとワインも、少しレベルアップしているような気がする(笑)
今回も、大満足のミント会でしたヽ(^0^)ノ
posted by きたみさん!Staff(元オホブラSTAFF) at 10:35 | 北海道 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) |
独り言φ(・_・) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


2010年08月26日

北海道新聞オホーツク版に、畠シニアアドバイザーの記事が載っていました。

| 08/26 10:13 | 独り言φ(・_・) |
今日の道新(北海道新聞の愛称)のオホーツク版のページに、畠シニアアドバイザー(セブンイレブン・北見中央店 店長)の記事が載っていましたヽ(^0^)ノ
北海道新聞オホーツク版に、畠シニアアドバイザーの記事
10月14日(木)に札幌市で開催される「第8回ワインアドバイザー全国選手権大会」に出場し、優勝を目指しているそうです。
ガンバレ!畠さん!!応援していますp(^-^)q

先日の島貫シニアソムリエに続いて、北海道新聞に登場!!
畠さんは島貫ソムリエの師匠、そして私の加入しているワインサークルの先生(顧問?)でもあり、10年程前に知り合ったのでした。
posted by きたみさん!Staff(元オホブラSTAFF) at 10:13 | 北海道 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) |
独り言φ(・_・) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


2010年08月19日

『やまめ(やまべ)が釣れまっせ。』成田養魚場(河東郡士幌町)

| 08/19 10:43 | 独り言φ(・_・) |
スタッフT君から夏休みに行った奥様の故郷である士幌町(しほろちょう)にある成田養魚場について、たくさんの画像とコメント付きで届きましたので、ご紹介します(o゚▽゚)

士幌町北見市からは車で3時間半ちょっと離れた、十勝の北部に位置します。
北海道内で販売されているカルビーのポテトチップスやコロッケなどを作っているのが、士幌町の『馬鈴薯コンビナート』という大きなジャガ芋倉庫と食品加工などの工場があり、全国に出荷しているそうです。

それでは、成田養魚場の周辺画像から。
成田養魚場(河東郡士幌町)
広い敷地を、進んで行きます。
成田養魚場(河東郡士幌町)
あちこちに養殖池が、見えてきました。
成田養魚場(河東郡士幌町)
山の麓にある赤い屋根が、管理棟かな?
何でもここが、電柱の終端になっているんだとか。
成田養魚場(河東郡士幌町)
東大雪山系から流れる豊かな水が、ヤマメを育てているんですね。
成田養魚場(河東郡士幌町)
どの角度から見ても、広く感じますよね。
成田養魚場(河東郡士幌町)
山女魚(やまめ)たちが、元気いっぱいに群れて泳いでます!!
釣ってみたいですね〜手竿でじっくりと一本勝負!・・・元気良すぎて負けそうだ(笑)
成田養魚場(河東郡士幌町)
池に残った倒木の幹に、草が生えていたそうです。
周りには、大小の蕗の葉がみえますね。
成田養魚場(河東郡士幌町)
大きなトンボ(?)も・・・こんなに近いのに逃げないなんて、警戒してない?
成田養魚場(河東郡士幌町)

−−−−−−−− ここから、スタッフT君のコメントです。 −−−−−−−−

やまめ(やまべ)が釣れまっせ。
時間いくらじゃなくて釣った重量でのお会計なので、素人にもおすすめw

すぐ近くに朝陽公園(ホタルの里)があって7-8月にはヘイケボタルが飛んでます。
いつもなら盆時期に鑑賞会やってますが今年は暑かったせいかホタル見れる時期が
早まって盆前に鑑賞会は終わってました。
それでも夜になればいくらか飛んでいるのが確認できました。
というか家の網戸に何匹か張り付いて光ってましたw

あと、公園近くの橋の下にたくさんのツバメの巣があって、
ツバメたちが一生懸命エサを運んでいました。
たまに止まるところ間違えて、橋をぐるっと回りなおしてたりしてました(*´Д`*)
成田養魚場(河東郡士幌町)
他には近くに廃校を利用した朝陽キャンプ場がありますが、
利用には事前に役場に問い合わせが必要らしいです。
車もめったに通らない田舎なので静かさには定評ありw

あと、ここら一帯は街灯もほとんどないので星が良く見えます。
ペルセウス座流星群が見れる時期だったけど、今回は天候に恵まれず・・・(ノ∀`)

他・・・山の中なので夏でも3〜4時には太陽が山にかくれて日が差さなくなるw
水道じゃなくて湧水引いてるので、夏でも水温十数度とめちゃ冷たい。
昼間は鳥や蝉の鳴き声、夜はカエルや虫の泣き声で静かな時がないw
なんでかカラスを見かけないw

池の魚をたまにトンビが狙ってるけどよく外すんだこれがw
取れる魚が弱ってるのが大半なのでむしろ頑張れと応援されています(´∀`)

なんか書きすぎ?www


−−−−−−−− ここまで、スタッフK君のコメントです。 −−−−−−−−

いえいえ、書きすぎじゃないですよ〜ありがとう!またよろしくね(*^o^*)

そしてそしてこちらの方、看板娘のマダム・チー様(仮称)
成田養魚場(河東郡士幌町)
皆さんそれぞれに呼び名が違っていて、本名は解らないという謎のお方(笑)
ヤマメ釣りに行って、マダムの名前を呼んでみたいな。

環境の良いところだなぁ〜夏の避暑によさそうだ!!行ってみたいですd(^-^)ネ!
◆成田養魚場
  住所:  北海道河東郡士幌町字士幌東15線183
  電話:  01564-5-3461
  営業期間:  年中無休 ※お問い合せください。  

posted by きたみさん!Staff(元オホブラSTAFF) at 10:43 | 北海道 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) |
独り言φ(・_・) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


2010年07月10日

第33回島貫ソムリエを囲むミントレディ例会

| 07/10 10:00 | 独り言φ(・_・) |
昨夜は北見市内のホテル黒部第33回島貫ソムリエを囲むミントレディ例会が開催され、参加してきましたd00.gif
今回のテーマは、鳥料理&イタリアンと国産ワインでした。
第33回島貫ソムリエを囲むミントレディ例会
シーフードのゼリー寄せ カプチーノ仕立て、夏野菜のバーニャカウダ、ショートパスタのモッツァレラチーズとバジルのサラダ仕立て、鯛のアクアパッツァ、鴨肉のコンフィー フランボワーズソース、パン、デザートプレート、珈琲or紅茶でした。
地元産の鶏肉料理をメインにと考えていたのですが、ちょうど良い鶏肉が入らなかったため、急遽鴨肉になったそうです、ホテル黒部の料理人のこだわりを感じます(^o^)

ワインは、「ミュゼ・ドゥ・ヴァン 善光寺 竜眼」「桔梗ヶ原 コンコード」「アルプス ブラッククイーン」「ミュゼ・ドゥ・ヴァン 塩尻メルロー」の4種類と、ウェルカムドリンクにシェリーが出ました。

島貫ソムリエのシニアソムリエのバッチメンバーが島貫ソムリエが北海道新聞に載った記事を持ってきてくれて、各テーブルに回覧すると、ほとんどの方が「記事は見てるよ」との返答で北海道新聞の愛読率高かったです(笑)

ほどよくワインと料理を楽しんだところに、島貫ソムリエが近づいてきて「TOKIさん、シニアソムリエのバッチ届きました!」と、襟に付けているバッチを見せてくれましたヽ(^0^)ノ
嬉しいね、本当よかったよね!!

記念にデジカメで接写!手ブレして何度も取り直ししてしまったのに、付き合ってくれた島貫シニアソムリエ(笑)
酔っぱらいでゴメンナサ〜イ、今回も料理&ワイン美味しかったです(*^。^*)
posted by きたみさん!Staff(元オホブラSTAFF) at 10:00 | 北海道 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) |
独り言φ(・_・) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


2010年07月08日

北海道新聞オホーツク版に、島貫シニアソムリエ(ホテル黒部)の記事が載っていました。

| 07/08 10:18 | 独り言φ(・_・) |
今日の道新(北海道新聞の愛称)のオホーツク版のページに、ホテル黒部の島貫シニアソムリエの記事が載っていましたヽ(^0^)ノ
北海道新聞オホーツク版に、島貫シニアソムリエ(ホテル黒部)
たびたびこのブログでも登場する島貫ソムリエ、2ヶ月に一度開催されるミントレディ会で大変お世話になっております。
そのミント会のメンバー達から、朝一で画像添付付きのメールで教えてくれたり、ブログで記事が載っていることを公開して教えてくれる方、携帯メールに情報を知らせてくれる方など、みんな嬉しくて仕方がないのでしょうね(*^^*)
しかし、連絡くれた皆さん北海道新聞をちゃんと購読してるのね〜ふふっ(笑)

今日はたまたまボスが新聞を自宅から持ってきていたので、記事を見る&読む。
シャンパンボトルを持ってる島貫ソムリエ・・・カメラ目線だ!!(爆)
ワタシとしては、ワインサービスしている姿の方が、格好いいと思うんだけどなぁ(*´ェ`*)

この記事の記者Tさんって、当ブログを見てくださっているらしいのでしたね。
もしかすると、このブログを見てシニアソムリエ合格を知ったのかしら?
そうだったら、さらに嬉しいなぁ〜(*^^*ゞ
次はミントレディ会の取材お願いします!!次の例会は明日なんですけどね(笑)
posted by きたみさん!Staff(元オホブラSTAFF) at 10:18 | 北海道 🌁 | Comment(4) | TrackBack(0) |
独り言φ(・_・) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


2010年05月25日

第32回島貫ソムリエを囲むミントレディ例会

| 05/25 17:00 | 独り言φ(・_・) |
昨夜は北見市内のホテル黒部第32回島貫ソムリエを囲むミントレディ例会が開催され、参加してきましたd00.gif
今回のテーマは、ヘルシー中華料理とイタリアワインでした。
第32回島貫ソムリエを囲むミントレディ例会
中華冷製三種・エイほっぺの油淋ソース・たこの中華風カルパッチョ・オホーツク産帆立のクリーム煮・知床鶏胸肉の甘酢ソース・高菜チャーハン・桜アイスというお料理内容でした。
「今回はヘルシーな中華で」とお願いしたので、色々と考えてくださり、どれもこれも美味しくて、ちゃんと量もしっかりあってお腹いっぱい(*^。^*)

今回も中華部門の南出さんから料理の説明と乾杯の発声をいただき、厨房に戻る前に「南出さん、楽しみしてますよ」と声かけたら「おぅ!まかせとけ!」(違う返答だったと思うんだけど、私の中の南出さんのイメージでw)と、嬉しい声が聞け期待通りの美味しさでした(*^^)v

そして今回のワインは、中華料理なのになぜかイタリアワイン。
画像の下部にあるワイン画像(画像提供:Mrs.Kobuta)でしょう〜なんと約90種類!!

例会当日の日中に、モンテ物産社主催の業者向け「イタリアワインの内覧会」 が同ホテルで開催され、その時の試飲用に抜栓されたワインが大量に出るため、同日開催されるミントレディの会で会員の皆さまに飲んで貰えないか・・・というとってもありがたぁ〜い申し出を当会の島貫シニアソムリエに頂き実現しました。

内覧会のワインと言うことで、まだこの辺りには入荷していないワインばかり。
業者向けに用意された冊子を、参加メンバー全員に頂き、冊子に載っている葡萄品種や説明を見て自分好みを探し、ワインの置かれたテーブルに行ってボトルを探し、グラスに注いで飲むを繰り返す。
いつにも増してワインの味がどうだ、この料理にはどうだろうと会話が弾む(笑)

最後にすべて飲み干し・・・という訳にはいかず、ワインが残っているボトルは、コルクをしてお持ち帰りのお土産まであるという粋な計らい(*^^*)
2次会に持って行く人もいれば、ご家族で飲むためにお持ち帰りされる方など、重いボトルをホテル黒部の紙袋に入れて、みんな嬉しそう帰られていったのでした。

今回のように運良く重なり素敵な申し出で、90種類ものワインを一度に味わえる事は、なかなか無い事ので貴重な体験でした!
・・・と言いましても、さすがに全種類は私にも無理ですけど(笑)
posted by きたみさん!Staff(元オホブラSTAFF) at 17:00 | ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) |
独り言φ(・_・) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


2010年05月18日

「北見くるみ幼稚園」

| 05/18 17:00 | 独り言φ(・_・) |
こんにちは、オホブラ百貨店のスタッフ1号です。

今日は、当店のお客様で東京都のS様とのメールの中で、懐かしい場所をお届けします。
北見にお住まいの時に、息子さんが通われていた「北見くるみ幼稚園」です。
a100519a_1.jpg
a100519a_2.jpg
a100519a_3.jpg
a100519a_4.jpg
a100519a_5.jpg
a100519a_6.jpg
撮しに行ったのが土曜の夕方でしたので、日の光がすでに西側に移ってしまたので、少し暗い画像になってしまいましたf(^ー^;

東京都のS様、こんな感じで良ければ、他の場所なども含めてまた撮してきますねd00.gif
きながぁ〜にお待ちくださいませ(^_-)-☆
posted by きたみさん!Staff(元オホブラSTAFF) at 17:00 | ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) |
独り言φ(・_・) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


2010年02月06日

私事でございますが…2010年バージョン

| 02/06 09:00 | 独り言φ(・_・) |
本日2月6日(金)は、ワタクシめの◎◎回目の誕生日でございましたd00.gif
\(^-^)/バンザーイ、/( )\モヒトツ\(^o^)/バンザーイ
2月6日は誕生日2007年2008年2009年とこの日に、誕生日だと書いてすでに4回目となりました。
1年なんてあっという間ですね(;゚ロ゚)

今年は前日に女友達とこぢんまりと同級生2人で前夜祭・・・と言っても店の方やお客さんまでお祝いしてくれましたけど(笑)
当日は、朝から吹雪いていたので自主規制し、お部屋の中で一人まったりのほほんでした。
翌日は後夜祭を友達がお宅で開いてくれ、小さく集まりいつもの美味しい手料理をたっぷりとご馳走になりました。
ご主人がケーキを用意してくださって「何年ぶりの私だけのためのワンホールケーキだ?」って言うぐらい思い出せず、一人大はしゃぎしてしまいました(笑)
あっ!ロウソクの数で歳はバレますね・・・モザイクしといた方がいいかしら?f(^ー^;

オホブラ百貨店のスタッフとして約3年半近く、リニューアルオープンをして丸2年以上が過ぎました。
たくさんのお客様を始め、ブログで知り合った皆さまや色々な方々に応援していただき、感謝!感謝!!の日々でございます、本当にありがとうございます。
これからどうぞオホブラスタッフを、よろしくお願いしますm(__)m

※ この記事は、過去に遡って書いていますm(__)m
タグ:誕生日
posted by きたみさん!Staff(元オホブラSTAFF) at 09:00 | ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) |
独り言φ(・_・) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


2010年01月31日

第30回島貫ソムリエを囲むミントレディ会・特別例会

| 01/31 23:00 | 独り言φ(・_・) |
島貫ソムリエを囲むミントレディの会(ホテル黒部)1月31日(日)に、北見市内のホテル黒部第30回島貫ソムリエを囲むミントレディ会・特別例会が開かれましたd00.gif
いつもの例会は、女性会員だけの食事会なのですが、年に一度だけ、非会員の女性及び男性も参加可能な特別例会を開催しています。

今年は日曜というの事で都合が付かない方も多かったのですが、70人以上の方が集まりました。
今回は男性の参加者が、とても多かったです。

この日「道東のソムリエが、全員集まっているのでは無いか?」と言われるくらい、この地域で活躍している5名のソムリエが集結!(゜Д゜)ビックリ

ホテル黒部の島貫ソムリエと息ピッタリでお馴染み、鶴雅グループの鵜沼ソムリエ、初めての鎌田ソムリエ、北天の丘・あばしり湖鶴雅リゾートより三品ソムリエとサロマ湖鶴雅リゾートから川口ソムリエの4名がサービスのお手伝いとして、来て下さいましたヽ(^0^)ノ
鵜沼ソムリエ、三品ソムリエ、島貫ソムリエ、鎌田ソムリエ、川口ソムリエ
何度も言いますが、北見市内いや網走管内で(社)日本ソムリエ協会の有資格者であるソムリエが常勤しているのはホテル黒部の島貫ソムリエだけ。
ソムリエの皆様の動きや連係プレーを見ていると、気持ちがいいですね(*^^)v

まだ何とか頑張ってくれているデジカメちゃんで、お料理を撮しました。
ワインボトルを撮るのを忘れたので、ワインリストの用紙からスキャンして、画像を持ってきていますので不鮮明(^^ゞ
第30回島貫ソムリエを囲むミントレディ会・特別例会
◆お料理メニュー
   ・ハム盛り合わせ くれない玉ねぎのマリネ
   ・シーフードと自家製カッテージのサラダ フルーツ添え
   ・ペンネのゴルゴンゾーラ
   ・仔子牛のサルティンボッカ
     端野産赤チコリのフライ スノーマーチのピューレ ほうれん草のバターソティー添え
   ・サラダ(白チコリ)
   ・パン(ロゼッタ)
   ・デザート(サバイヨーネのアイス&いちじくタルト)
   ・コーヒー
(画像なし、おまけに私は特別に紅茶)

◆ワイン
   ・”サイフ” シャルドネ・メトド・クラッシコ
   ・”ルーナ・マーテル” フランスカ−ティ・セッコ
   ・キアンティ・クラッシコ
   ・”レ・マンフレディ” アリアニコ・ヴルトゥレ

◆特別ワイン(1杯1000円)
   ・ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ
   ・”チンクエ・ステッレ” ヴァルテッリオ Spr

今回のテーマは「イタリア」のため、イタリアワインにイタリア料理です。
イタリアワインの醸造関係からイタリア人の方も参加し、今日のワインの説明をしてくださり、イタリア語での説明を翻訳してくれ、会場の中ではプチイタリア気分(笑)
料理はホテル黒部の洋食部門・天池さんのお料理と、併せて美味しく楽しい時間。

帰り際に「来て良かったよ」、男性からは「来年も楽しみにしてるから」と言ってくださる方もいて、嬉しい感想を聞くと幹事としてホッとします(*^。^*)
次回は通常の例会で、3月の開催ですよ〜会員の皆様お楽しみに(*^^)v
posted by きたみさん!Staff(元オホブラSTAFF) at 23:00 | ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) |
独り言φ(・_・) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


2009年11月30日

第9回鶴雅ワインの夕べ「一期一会」

| 11/30 20:00 | 独り言φ(・_・) |
こんにちは、オホブラ百貨店のスタッフです。
先日スタッフのつぶやきに書いた、11月最後の日曜の29日に阿寒鶴雅リゾートで行われた、第9回鶴雅ワインの夕べ「一期一会」に参加してきました。

もう9回になるのですね〜というのも、私は今回初参加!
今まで日程が合わないため一度も行けず、残念な思いをしていました。
でも今回は、北見から送迎バスが出る事もあって、ホテルに宿泊しなくても行けるんだ!と、お友達の素敵なマダムお二方と一緒に行く事になりましたヽ(^0^)ノ

嬉しいことに温泉に入れるサービスが付いているので、ホテル到着して受付でミント会でお世話になっている鵜沼ソムリエに挨拶し、足早に8階の温泉へ。
数年ぶりの鶴雅の温泉につかり、屋上の露天風呂もしっかり満喫(*^^)v

会場入りしようと入り口で、つまずいて転けた私です・・・最初から何やってるんだか(汗)
柔らかい絨毯の上で転けたので、ケガも何もありませんのでご安心を。
11/29:第9回鶴雅ワインの夕べ「一期一会」
大きな会場には約200名の参加者と、鶴雅グループのソムリエの皆さん、ホテルスタッフにお手伝いに来られた各地のソムリエの方々などでとても賑やかでした。
生のピアノ演奏もあり、素敵な空間になっていましたよ。

残念ながら今回は、料理の画像もワインの画像も下の画像しかありませんf(^ー^;
たくさんのワインとサプライズなワインもあり、料理は和洋中のビュッフェスタイルにデザートの別コーナーもあって、1種類ずつ食べたいけど食べきれる訳がない!ってほどの料理の量にビックリ。

3人で「貴方は和食、貴方は洋食、私は中華」と手分けして料理を取りに行き、テーブルの上にたくさん並べてキャーキャー言いながら食べていましたが、さすがに全部は食べきれず・・・ゴメンナサイしてしまった(^_^;
とても美味しかったので、持ち帰りたかったなぁ〜(*^▽^*)
11/29:第9回鶴雅ワインの夕べ「一期一会」
お手伝いのソムリエと言えば、我がミント会の島貫ソムリエも来ていたので心強い。
ワインに関しては、島貫氏はもちろん鵜沼ソムリエ、沖縄から手伝いに今さっき着いたというお久しぶりの佐藤ソムリエを始め、私たちの席にソムリエ達が代わるがわる来てくれて、ワインコーナーに取りに行く事は一度も無く、水まで運んできてもらい、ソムリエ達をこき使ってしまいました(笑)
「あのソムリエに水を運ばせるのは、この席だけですよ(笑)」と言われたような・・・(^^ゞ

あっという間に時間が過ぎ、最後の乾杯で閉会になった会場で、ご紹介いただいたサロマリゾートのソムリエから来年のワイン会の情報や、久しぶりにお会いした方には今度オーベルジュをオープンする話なども聞けたりなど、楽しみが続きそうです(^ー^)

閉会後に関係者の集合写真を、撮っているところにお邪魔してパチリ。
この時私のデジカメはすでに電源が入らず、お友達のマダムR所有の高性能を借りて(笑)
11/29:第9回鶴雅ワインの夕べ「一期一会」
専門カメラマンの横で「はい、こっち見てください!」と皆さまの目線もらってしっかりと撮したのは・・・はい、私です(^◇^;)
皆さま嫌な顔もせず、笑顔でデジカメに視線をむけてくださり感謝でした。

来て良かったとマダムお二人の感想、私も同感(*^^)v
そして来年も参加したいよねと、これまた3人の意見は一致!一緒に行きましょうね。
でもその前に、1月31日(日)はミントの特別例会があるのですだぁ!!!

staff.jpg良いワインだったせいか、二日酔いもなく(^O^)v
集合写真の件、いや〜今となったら恥ずかしい事しましたね(苦笑)
ごめんね、島貫ソムリエ!お行儀悪くてf(^ー^;
画像はマダムRから届いたので、後ほど島貫ソムリエへ転送をしておきます。

タグ:ワイン
posted by きたみさん!Staff(元オホブラSTAFF) at 20:00 | ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) |
独り言φ(・_・) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


▲ページトップへ