ショップ きたみさん!
【ショップきたみさん!】https://kitamisan.stores.jp/

2007年09月25日

●北見オニオンスープ

| 09/25 10:39 | オホブラ紹介品の食べた感想(゜ρ゜) |
おはようございます!
3連休明けの空模様はどんより曇り空、くもりのち雨の予報のようです。
今朝の車載気温計は18度、予想最高気温23度でした〜風が涼しいです。
・・・などと書いていたら、空がみるみる暗くなって大粒の雨が降り出し、大きな雷が鳴って霰(あられ)が落ちてきました(>_<)
また北見地方で断水・・・という事はないと信じています。

北見オニオンスープさて今日はかなり久しぶりに食べた感想を(^○^)
BLOGでも「北見オニオンスープを飲んでチャージ♪」などと、よく飲んでいる事を書いているのに感想を載せていなかった(^◇^;)
机の引き出しにストックしている定番品のひとつなので、もうすでに感想書いただろうと思いこんでましたぁ〜。

日本一の生産地として有名な北見地方で、形が悪い・皮がむけてるなどの見た目の問題で規格外となった玉ねぎを活かすために誕生したオニオンスープ
北見市とメーカーとの共同研究で開発され1987年に第3セクター「グリーンズ北見」が設立され、同社が製造・販売元となったのです。
一般的なオニオンスープは、玉ねぎのエキスを2割程度ですが、この北見オニオンスープは2倍の4割ものエキスが配合されています。

タマネギのあまみとコクと旨みは、洋食レストランの本格スープにも引けを取らない美味しさが人気。
お湯を注ぐだけで手軽に美味しいスープが出来るので、忙しい朝には重宝します。
携帯に便利な個別パックなので、出張や旅行のお供にも便利。
また、お湯に溶いて飲むだけではなく、カレーやチャーハン・ラーメン・煮物などの料理のうまみ調味料として使える万能品としても重宝します。

AIR DO(北海道国際航空株式会社)の機内サービスにも使われ、客室乗務員がおすすめする機内販売商品としても人気があります。

オホブラ百貨店のお客様にも、定期的に箱買いをする方々もいらっしゃいます。
根強い人気のオニオンスープです。
10袋入り15袋入り30袋入りの他に姉妹品として「北見ごぼうスープ」「北見オニオンスープ」がございますヽ(^0^)ノ

◆ オホブラ百貨店は、商品代3500円以上で送料無料です!! ◆
posted by きたみさん!Staff(元オホブラSTAFF) at 10:39 | ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) |
オホブラ紹介品の食べた感想(゜ρ゜) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


2007年08月02日

●出口水産の「ピリ辛ますこなみ珍棒」

| 08/02 09:59 | オホブラ紹介品の食べた感想(゜ρ゜) |
今日も雲の多い空で、かなりムシムシしています。
今朝の車載気温計は28度!予想最高気温30度!!数字見ただけでも暑い(゜ペ;)
台風の影響で午後から雨マークがついているんですよね…。

さて今日は久しぶりに食べた感想を(^○^)ピリ辛ますこなみ珍棒
結構いつも食べているのに感想を書いていなかった出口水産の「ピリ辛ますこなみ珍棒」
オホブラ百貨店の人気商品のランキングでは、いつも上位にランクインしています。
リピーターの方が多く、お買い上げには5袋単位でお求め頂いている当店一番人気の商品です。

以前の感想に「ピリ辛ますこなみ(カット)」をご紹介おります。
どちらも同じピリ辛ますこなみなのですが、食べやすくカットされているかいないかと、内容量の違いになっています。

手軽に食べやすいのは「ピリ辛ますこなみ(カット)」ですが、カットされていない方の方がカラフトマスの美味しい旨みが濃いような気がします。
皮についた状態でパッケージされており、身の部分に波の様な切れ目が入っているので、1つ1つを皮から「ベリッ」と取りながら食べます。
その身をはがすのが楽しかったりします(^◇^)

身をキレイに食べて残った皮を炙って、マヨネーズ+醤油をつけて食べるとこれまた美味しいんです!!
脂ののったカラフトマスを特製の香辛料で美味しく味付けしているので、身も皮も余すところなく最後まで美味しく食べられるのが嬉しいですね。

ビールにもあいますし、先日紹介したじゃがいも焼酎「北緯44度」にもピッタリです。
もちろん冷酒にもあいますし、夏の暑い日に冷えたお酒のおつまみにいいですよ!

ご自宅用には「ピリ辛ますこなみ珍棒」の半身1本タイプ、贈り物には「ピリ辛ますこなみ珍棒(化粧箱入り)」が好まれているようです。
ぜひ、お試しくださいd(^-^)ネ!

◆ オホブラ百貨店は、商品代3500円以上で送料無料です!! ◆
posted by きたみさん!Staff(元オホブラSTAFF) at 09:59 | ☁ | Comment(2) | TrackBack(0) |
オホブラ紹介品の食べた感想(゜ρ゜) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


2007年07月12日

●半熟チーズケーキ「シャンティ」

| 07/12 11:07 | オホブラ紹介品の食べた感想(゜ρ゜) |
曇り空のパッとしない朝の車載気温計は12度、予想最高気温は17度。
う〜ん今日も涼しいイヤ寒い(+_+)
長袖ブラウスにカーディガンを着て膝掛けし、温かい「オホーツクカモミールティー」「北の茶蔵 ハッカ緑茶(玄米茶)」を交互にたっぷりとマグカップに注ぎ飲んでいます。
温かいマグカップはカイロの変わりです(^^ゞ

以前、友人のお宅にみんなで遊びに行った時、手土産にして一緒に食べたのがノルディックファームの半熟チーズケーキ「シャンティ」
半熟チーズケーキ「シャンティ」第1回オホーツクブランド認証に選ばれた品。

オホーツクの豊かな大地で育った牧草を食べた牛さんの新鮮な生乳(オホーツク牛乳)と北海道産のカマンベールとクリームチーズをたっぷり使って練りこんで、低温でじっくり焼き上げた美味しい状態で冷凍。
焼いて冷凍する事でこだわりの美味しさを閉じこめているのですね。

冷凍品なので皆でおしゃべりしてる間に、イイ感じに解凍出来ると思ったのでチョイス♪
女性が数人集まれば、話に花が咲いて咲いて時間を忘れてしまうんですものw
・・・案の定、解凍時間にたっぷり時間がかかって良い具合に(^_^)

見た目はチーズケーキと言うよりはカップケーキのような形。
早速スプーンを入れてみると表面が焼かれているのでサクッっとした感触の後、中からとろ〜りとしたチーズが顔を出します。
みんな食べるの初めてで「おぉ〜♪」との声がヽ(^。^)丿
口当たりが冷たく、とろりとなめらかなチーズが口の中でス〜ッと溶けていく感じで、チーズの濃厚なコクが広がります。
「美味しい〜♪」との声がみんなから聞こえたのは言うまでもない(*^^*)v

ただね、カップケーキの波々のとこについたケーキが食べにくい…イヤ私がてぼっこ(北海道弁:不器用)なので上手く食べられないだけなんですけど…みんなキレイに食べてるのに私1人だけ、キレイに食べられない(^◇^;)

それと私には小さいのよぉ〜(T^T)
「もっと大きいの食べたい」と言ったら「何個も食べればいいしょ!」と年上の友の声。
あ〜確かに姐さんの言うことはごもっともでございます…
それでも「大きいのが食べたいんだよぉ〜!!」と駄々をこねる私を見つめる姐さん達は「やれやれ┐(´ー`)┌」とこんな表情…私って温かく愛されてるのね?(バカ)

◆ オホブラ百貨店は、商品代3500円以上で送料無料です!! ◆
posted by きたみさん!Staff(元オホブラSTAFF) at 11:07 | ☁ | Comment(2) | TrackBack(0) |
オホブラ紹介品の食べた感想(゜ρ゜) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


2007年07月05日

●常呂しんやの「ほたて味みみ・明太風味」

| 07/05 10:33 | オホブラ紹介品の食べた感想(゜ρ゜) |
今日は太陽が雲に隠れて、天気予報を見るとくもりのち雨の予報。
車載気温計は21度、予想最高気温は18度・・・あれっ車内の方が暑い(^^ゞ
 ほたて味みみ・明太風味
先日の日記にも書きました道東ドライブ(1)道東ドライブ(2)道東ドライブ(3)の時、ドライブの友として食べたのが常呂しんやの「ほたて味みみ・明太風味」

ホタテのみみとは、貝柱を取り囲むように付いている外套膜の事で、通称ヒモと呼ばれており貝殻を作る働きをしています。
お刺身で食べると、コリコリとした歯ごたえがありオホブラスタッフは貝柱よりミミのお刺身が好きです♪
もちろん、山わさびと醤油で食べるのが大好きです(^O^)

オホーツク海で育った新鮮なホタテのみみを丁寧に伸ばして乾燥させ「醤油味」「カレー味」「明太風味」の3種類の味があります。
今回は「明太風味」をチョイス!
1本取り出し噛むとコリコリとした噛み心地で、噛めば噛むほど旨味が出てきます。
素材の美味しい差がじわじわと広がります。
明太風味のピリッとした辛味もクセになる味です。

運転しながら「ビール飲みたい…」とボソッと言ったら友人に「やっぱり」と笑われました(^◇^;)
でも本当にほたてのみみは歯ごたえも良く、美味しいんですよ〜♪
だからビールが欲しくなるんです(笑)

そうそう、ちょっと炙って食べても美味しいんですよ。
そうするとますます酒が恋しくなりますけどね(*^▽^*)ェ

◆ オホブラ百貨店は、商品代3500円以上で送料無料です!! ◆
posted by きたみさん!Staff(元オホブラSTAFF) at 10:33 | ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) |
オホブラ紹介品の食べた感想(゜ρ゜) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


2007年06月18日

●父の日に清里じゃがいも焼酎「北緯44度」

| 06/18 11:34 | オホブラ紹介品の食べた感想(゜ρ゜) |
本格焼酎原酒「北緯44度」昨日の17日日曜は、父の日でしたね。
今回は第3回オホーツクブランド認証品に選ばれた、清里町焼酎醸造事業所の「北緯44度」をプレゼントしました。
いえ、ただ私が飲みたかっただけなんですけど、あははっ(^_^;

夕食に両親と3人で味見を(^○^)
グラスにどばどば注ぐ父に慌てて『アルコール44度だから!!』と言う私(^◇^;)
父がいつも飲んでるのは20度ですから…
それも思いっきり水で割ってるのですから…

まずはそのまま飲んでみると、さすがにアルコール高いのでちょっとケホケホしましたが、九州の芋焼酎と同じような独特な香りはありませんが、口に含むとジャガイモの感じが分かり思っていたより爽やかでした。
次はロックで、少し冷やされることでいもの香りが強く感じられました。
飲んでみると口の中にジャガイモのスッキリとした香りと味がふわ〜っと広がり、先ほどよりまろやかに感じられます。

今回は、原酒1に対して水1のハーフロックが今日の食事にピッタリ。
父が朝早く起きて山菜採りに行って、蕗を取ってきたものを炊いた新蕗の煮物と網走の親戚から頂いたホッケのみりん干し、母の漬けたメロンの漬け物に良く合いました。

ゆっくり時間を掛けて飲むには断然ロックがオススメですね。
お気に入りのロックグラスに氷を入れ、ゆっくり氷が溶けて冷やされた焼酎の原酒を口の中で転がしてみたいなぁ〜と考えています。
今度、父がいない間に1人晩酌でチビチビ飲んでしまおうかな〜( ̄ー ̄)ニヤリッ

◆ オホブラ百貨店は、商品代3500円以上で送料無料です!! ◆
posted by きたみさん!Staff(元オホブラSTAFF) at 11:34 | 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) |
オホブラ紹介品の食べた感想(゜ρ゜) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


2007年06月12日

●北見産ハバネロを使った「ハバネロビネガー」

| 06/12 09:49 | オホブラ紹介品の食べた感想(゜ρ゜) |
今朝も晴天!車載気温計は24度!!
今日の予想最高気温は30度、真夏日です!
沖縄や九州が28度の予想だと言うのに、北海道北見市のは暑いのです(^◇^;)
毎年6月頃に一度は、本州より北海道の方が暑い日がありますから、驚くほどでもないんですけどね〜。
でもやっぱり暑いのはいやぁ〜(≧△≦)イヤー

さて暑い時にはビール・・・じゃなくて辛い物が食べたくなりませんか?
そこで思い出したのだ先日誕生したKITAMIブランドの会「ハバネロビネガー」
いつもの料理に辛味のアクセントが効くのではと試してみました♪

ハバネロビネガー 食べ方に「パスタ・ピザ・マリネ・ラーメン・ドレッシングや焼肉のタレなどの味のアクセント」とありましたが、冷蔵庫にあるのは焼きそば・・・今回はソース焼きそばで試して見ることにしました。

熱々の焼きそばに少し掛けて試したところ、辛味がちょうど良くあって美味しく食べられました!
焼きそばにもあいます!ハバネロビネガー(^_^)v


また違う日。
ハバネロビネガー 先日テレビで餃子特集をやっていて食べたくなっていたところ、餃子屋北の匠(帯広)の手作り餃子をきたみ東急の地下食品売場の冷凍コーナーで見つけたので買ってきました。
テレビの食べ物ネタに感化されやすいオホブラスタッフ(*^^*ゞ

焼いている最中に『あっ!ラー油の変わりにハバネロビネガーはどうか』とピンと思いつき試してみました。
これがまた良く合いました〜♪
友人と醤油にたっぷり入れて美味しい!美味しい!と言ってペロッと食べましたよ。
餃子にもあいますハバネロビネガー(^_^)v

「もちろんビールは横にあったんだろう?」と後ろからの声・・・何言ってんですか!当たり前じゃないですか!( ^_^)/□☆□\(^_^ )

◆ オホブラ百貨店は、商品代3500円以上で送料無料です!! ◆
posted by きたみさん!Staff(元オホブラSTAFF) at 09:49 | ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) |
オホブラ紹介品の食べた感想(゜ρ゜) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


2007年06月01日

●金印「山わさび瓶入り」

| 06/01 10:44 | オホブラ紹介品の食べた感想(゜ρ゜) |
1週間以上ぶりの今回の食べた感想は、第3回オホーツクブランド認証品に選ばれた金印の「山わさび瓶入り」です。
オホブラ百貨店では第2回に選ばれた「山わさび醤油味」と一緒にオホーツク産山わさびセット(産地直送!送料込み) としてご紹介しています。

「山わさび」って知ってます?

一般的なわさびは、お寿司屋さんで使用されてものや居酒屋さんで刺身についてくるものもチューブに入った緑色をした「本わさび」といいます。
山わさびは、「西洋わさび」と呼ばれ別名として「ワサビダイコン・山わさび」と言われております。
外見も色も本わさびと違いますが、同じアブラナ科に属しており、辛味成分は本わさびとほとんど同じです。
ヨーロッパ原産の植物で、英名で「ホースラディッシュ」、仏名で「レフォール」と呼ばれています。
ホースラディッシュと聞いて思い出すのが、ローストビーフですよね。
その他、西洋料理のお肉の付け合せにすりおろして使われています。

オホーツク地方では、春の山菜と同じように山から取ってきてすり下ろし、刺身や冷や奴、熱々のご飯にのせたりして食べると鼻がツーン!となりながらも、ついつい箸が進む味で「山わさびがあればおかずはいらない!何杯でもご飯が食べられる!」というこの時期だけの楽しみでした。
オホーツク産山わさび
「山わさび瓶入り」はオホーツクエリアで栽培された西洋わさびを原材料に使い、本わさびとは一味ちがった北海道ならではの味が人気です。
栽培方法や冷凍技術が進み、いつでも家庭で食べられるようになった嬉しい商品です。

本州に住む北海道人に贈ると大喜びされ、山わさびを知らない道外の方もこの味のファンになるという人気の山わさびを試してみませんか♪
オホーツクブランド認証品に選ばれた中に、違う作り手の山わさび醤油漬「辛いべさあ」と味比べしてお好きな味を見つけてみてくださいd(^-^)ネ!
posted by きたみさん!Staff(元オホブラSTAFF) at 10:44 | ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) |
オホブラ紹介品の食べた感想(゜ρ゜) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


2007年05月22日

●南極からの贈り物「雪まりも」

| 05/22 10:10 | オホブラ紹介品の食べた感想(゜ρ゜) |

南極からの贈り物「雪まりも」今朝もいい天気で、窓を開けていると気持ちよい風が入ってきます。
やっと春の温かさを感じて、部屋の窓も開けて空気の入れ換えをし、車の窓も開けて通勤してきたオホブラスタッフでした。

今日は3時のおやつにみんなで初めて食べました、南極からの贈り物「雪まりも」の感想です。
『雪まりも』とは可愛らしい名前ですよね。
どのような意味が込められているのか、まずは箱の裏の説明書きを読んでみます。

第36次南極地域観測隊は、1995年最低気温が−79.6度にも達するドームふじ基地において、初の越冬観測を行いました。
このとき北見工業大学の亀田貴雄博士は、雪面に形成された針状の霜が風にまくられて移動し球形化する現象を観察しました。
博士はその球形化した霜のかたまりの形成条件を調べ、帰国後これを
『雪まりも』と名づけました。
このお菓子はその
『雪まりも』をモチーフとし、清月と北見工業大学が共同開発した商品です。

ほぉ〜〜〜南極での現象をモチーフとは何だか凄いですね!
1つ手に取ってみると表面に白いパウダーのかかったイチゴ型のアーモンドクッキー。
ポィッと1つを口に放り込んで食べないと、ポロポロとこぼれてしまう崩れやすいクッキーで、これは雪まりももの儚さを表現してるのかしらとか考えながらモグモグ
サクサク感と口の中でホロリ溶ける味が美味しい♪
紅茶を片手に何個も食べちゃいました(*^-^*)

◆ オホブラ百貨店は、商品代3500円以上で送料無料です!! ◆
posted by きたみさん!Staff(元オホブラSTAFF) at 10:10 | ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) |
オホブラ紹介品の食べた感想(゜ρ゜) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


2007年05月16日

●常呂しんやの「ほたてチーズサンド」

| 05/16 10:07 | オホブラ紹介品の食べた感想(゜ρ゜) |
ほたてチーズサンド 今朝もいいお天気です♪
ポカポカしていて風が気持ちがよいです。
こんな日にお花見がしたいですね〜花を愛でながらビールに焼肉…妄想がどこまでも止まらない(;^_^A アセアセ…

今日は食べた感想です(^-^)
久しぶりに酒の肴系になりますが、ご勘弁を。
温かい陽気のせいか冷たいビールが美味しく感じています。
(いつもだろ!って後ろの声はムシして…)

今回は常呂しんやの「ほたてチーズサンド」をチョイス。
リーフ状に焼き上げられたのしほたてでチーズをくるりとサンド。
一口食べてみると、焼かれて香ばしいホタテのうま味にチーズの塩気がピッタリ!
イイ感じでビールが進みます〜☆□\(^_^ )

「ほたてチーズサンド」は、軽めの赤ワインにも合いそうと思い、冷やしてあった赤ワインを引っ張り出し、合わせてみるとこれまたグッドでした!
と言うことは、焼酎にも合うかも…と思いましたが、さすがに開けませんでしたよ(^◇^;)
次の機会に取っておきます♪

◆ オホブラ百貨店は、商品代3500円以上で送料無料です!! ◆
posted by きたみさん!Staff(元オホブラSTAFF) at 10:07 | ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) |
オホブラ紹介品の食べた感想(゜ρ゜) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


2007年04月25日

●津別の日本冷食「オニオンクリームコロッケ」

| 04/25 10:40 | オホブラ紹介品の食べた感想(゜ρ゜) |

今朝は曇って小雨降っているけど温か〜い。
車載気温計は8度でした。
通勤の時に聞いたFMラジオのお天気情報で、こんな日の雨の事を話していました。
聞き覚えていられなかったので、問い合わせしたら回答が来ました(^^)

『木の芽雨(このめあめ)』と言う雨で「春、木の芽が息吹く頃に降る雨」の事です。
一部地域では「きのめあめ」と呼ばれることもあります。
また、徳島県では、「木の芽起こし」「木の芽萌やし」。
長崎県や鹿児島県の一部では、「木の芽流し」などとも言われています。

【回答】 AIR-G'(FM北海道)『Morning PAX』

オニオンクリームコロッケ皆さまはコロッケ、お好きですか?
オホブラスタッフはもちろん好きです♪
ソースではなくて醤油を掛けて食べる事が多いです。
揚げたての熱々は美味しいですよね〜
お弁当に入っている冷めたのやパンに挟んだコロッケパンもいいですよね

今回はオホーツクブランドに認証された津別町の日本冷食「オニオンクリームコロッケ」

このコロッケのメイン原材料が収穫量日本一の北見産玉ねぎ
そしてクリームには新鮮で濃厚な津別の牛乳を使用。
オニオンクリームにチーズを加えて軽い酸味を出し、
サッパリとした味わいになり相性ピッタリ。

食べると玉ねぎだとちゃんとわかる大きさにカットされた歯ざわりの良い玉ねぎがトロ〜リととろけるオニオンクリームが口の中でケンカせずバランスのよい味が広がります♪
う〜ん美味しい(*^ー^*)

ぜひ揚げたての熱々を召し上がってみていただきたいです。
試してみて下さいね〜。

posted by きたみさん!Staff(元オホブラSTAFF) at 10:40 | ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) |
オホブラ紹介品の食べた感想(゜ρ゜) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


▲ページトップへ